洗濯表示を作る
いろいろやることはあるね。
今は洗濯表示作ってます。
昔、手作りイベントが流行りだしたころかな。
恵比寿の三越でやったことがありました。
そのころはまだデパートで開催されるハンドフラフトのイベントがまれだったので、
普通のメーカーと同じように、ハンクラ製品も品質表示とか、
納品書とか契約とか、全部普通にしなくてはならなかった。
品質表示も、使ったそれぞれの毛糸の重さを計り、パーセンテージを出して、
きちんとウール○% アクリル○%と書かなくてはならなかったんです。
メーカーの名前と日本製ってことも、電話番号等々もいろいろ。
下げ札も手作り。
大学の時は、デパートでバイトしてたので、
レース針を使ってつける下げ札の結び方は教えてもらていました。
伝票の書き方も。
そんなことがいろいろと今、役に立ってるんだなーと思ってます。
おかげで、「さんがつさんとこは伝票がちゃんとしている」事務方に言っていただけます。
学生時代のバイトって貴重な体験だなと思いました。
あ、三越は2004ってタグに残ってました。 結構昔だった・・・。
JIS企画から国際表示に変わったんですよね。
こんなアプリがあった。便利ですね。
さーて、フリー素材アイコンを探しにいこうか自分で書くか・・・
やるしかないか・・・
------------------
個展のお知らせ「かわたさんがつフェアアイル展 記憶の断片Ⅱ」
2017/03/02-07
東京都国立市 ギャラリーゆりの木
11:00-18:00
フェアアイルの編み図や製品、キットの販売をします。
お願い!帰り際にポチっとしてほしい~
下に下がると探すのめんどくさいんだ…
ここから違法サイトに飛ぶことはないです。
-------------------------
放置していたHP→http://homepage3.nifty.com/3gatsu/
池袋西武 コミカレでフェアアイル教室やってます。
第4木曜日 10:30-12:30
http://www.7cn.co.jp/7cn/culture/cc/
市井のしがらみでいろいろ作りました SNS編
インスタグラム
https://www.instagram.com/sangatsukawata/
twitterは @sangatsu302 リンク先に飛べない仕様なので使いづらい
Facebookは Sangatsu Kawata
で、さがしてね。
-----------------------
« 美しい線 | トップページ | 洗濯表示作ったり »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント