2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ブログ村

  • ブログ村のPVパーツ

ツイッター

  • ツイッター

ブログランキング

無料ブログはココログ

ウェブページ

カテゴリー「庭」の44件の記事

国バラに行ってきました

今年は最終日に行ってきました、西武ドームの国際バラとガーデニングショウです。
2014298

2014297

2014296

お庭づくりのヒントに。
最終日は割とすいていました。
去年はラ・パリジェンヌとガブリエルを購入。
ことしは、枯れてしまったギヨーのベルシーニが忘れられなくて、再度購入。
新苗がなかったので、大苗を担いで帰りました。
+
またバラを誘引するフェンスを作りたいんですよね。
アーチにしてしまうと、もし虫がついたときに、
ホソオビアシブトクチバの下をくぐるなんて身の毛もよだつほど恐ろしい・・・。
ので、アーチは嫌なんです。
また土木工事かな。



ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

ブリッジ オブ サイツ

ハークネス社のつるバラです。
どうしたらこの美しさが伝わるんだろう。
好きすぎてくらくらします。
201419
2014110
2014111
カップの深さとか、花弁の枚数とか、かぎかっこみたいな花弁の形とか、
ブロンズの照葉とか、たまりません。
例えば高速の灯みたいに、オレンジ色が等間隔で、
道に沿ってうねって灯ってる感じに咲きます。
うぅ





ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

お花屋さんへ

GWにはきっと混んじゃうと思って、
お花屋さんに行ってきました。

我が聖地・ジョイフル本田瑞穂店へ。
2014112
いろんな種類のユーフォルビアが欲しかったの。
ほかにもかわいい子に出会っちゃった。
明日からゆっくり植えます。

お店のバラの開花はまだでした。

でも新苗がたくさん出回っていたよ。

+

草むしりをしたら、もう足腰が笑ってる。

なぜか腕も笑っている。

午後はゆっくり編み物しよう

ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

リビングストーンデイジー

晴れたら開く、曇ったら閉じるリビングストーンデイジー。
2014115
彩度が高い鮮やかなオレンジ色でとても華やかになります。
白花もかわいい。

緑がこんもりとしてきました。
楽しみな季節。
2014116


ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

マルキーズ ドゥ ラ ロシュジャクランのその後

先日色が薄いと文句言っていたマルキーズドゥラロシュジャクラン。
その後咲いた花はこんな色。
2014114
サンプルの色と同じになりました。
奥に写っているのは、先日撮って、先進んだもの。
先日の画像はこれ。
2014119
さらに白くなって行きました。
退色していく、色の移り変わり楽しめるタイプなのね。
あとは気温も関係するのかな。
最近は寒い日が続いてたし。
買った時ももちろん暑かった。
大株になったら一本でこんな色の変化が楽しめて、面白いだろうな。
でもバラゾウムシがこの新芽、大好きみたいです。
なのでつぼみは現在3個のみ。
その分、今いままで格好のえさ場だった、コンテドシャンパーニュが、
今年は食われずに、花芽をたくさんつけています。

こちらはブリッジオブサイツ。
バラ棚を作ってちゃんと誘引したら、蕾がたくさん。
銅葉の照り葉もかわいいの。
これもおいしいみたいで、虫との戦いの戦場になる。
2014113


ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

今年の一番バラは

今年の一番バラは、イングリッシュローズのピーチブロッサム。
2014121
セミダブルなのですが、一番バラは花弁が多い。
そしてしなだれているのは、ほんとは一昨日くらいから咲いていたから。
これはたくさんつぼみが見えて、
秋と言わず冬前まで咲き続けてくれる優秀な花つきのバラです。
+
次に咲きそうなギヨーのマルキーズ ドゥラ ロシュジャクラン。
(長いよ名前)
ほんとはもっとオレンジっぽいんだけどうちのはなぜか黄色みが強い。
これは昨年の国バラで買ったんですが、
最終日に行ったため、売れ残り苗で、
店員さんが言うには一週間ここにおいてたから花色がこうなったけど、
来年はちゃんとした色で咲くって・・・そう言ってたんですがね。
まあこれはこれでかわいいし。
この新芽はおいしいみたいで、バラゾウムシに軒並みやられました。
かけがえのない蕾です。
2014119
ほか、春のお庭風景。
こぼれダネからの苧環ブラックバロー。
黒い八重咲きです。

キングサリにも花芽が。黄色なのが少し見えてきた!
花が楽しみです。
マメ科なので、あまり肥料もいらず、日陰でも咲くので、助かってる。
うしろのクレマチスクリスタルフォンテーン(フェアリーブルー)もつぼみが膨らんできたのでこれもたのしみ。
2014120

寒かったり暑かったりと、気温の高低が激しい季節ですが、
皆様ご自愛くださいね。



ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

春本番

教室、準備、教室と、3日庭を放っておいただけで、
ずいぶんとバラの様子も変わっていました。
つぼみと確認できるものが上がってきて、
あと1カ月もしないうちに満開の季節になるんですね。
緑も濃くなってきました。
このころの林の萌木の色が大好き。
街路樹でも花ミズキなんかとても好き。

+
アトリエの陣地の庭です。
2014127

西武線沿線に住んでいるので、駅で国際バラとガーデニングショウのちらしを目にしました。
今年は5/10~16 。
西武ドームにて。

いつか行こうとおもっています。


ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

やっと平常運転

あの後おじいちゃんが風邪ひいたりして、大変でした。
88歳。でも元気になってよかった。
+
ようやく春休みも終わり、平常運転になろうというところでしょうか。
提出書類が大変な季節。
+
お仕事のほうは、いろいろ動くようなことがあったのですが、
結局、うれしいご報告ができるまでにはまとまらなかった。
残念ですが、ご期待にそえるように頑張りたいと思います。

そんなこんなでお庭。
2014133
根付いてこんもりしてきました。
仕事もこうありたいものです。
うん。こつこつと続けていくしかないよね。

明日はフェアアイル教室です。
楽しんで時間を過ごさないと。


ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

季節の花壇拡大中

この数日はお庭のことばかりで過ごしていました。
動き出した新芽のバラの芽かきや、施肥、マルチング。
草むしりあれこれと、タニ君(多肉植物さま)の場所移動。
地味な作業ですがやることたくさん。
そのあと、夕方には、膝がわらってしまうくらいに疲れました。
本当は膝だけでなく腕も腰も・・・。w
+
今日は、おじいちゃんがキャベツの苗をあと5本欲しいというので。
そのついでに、お花の苗を買ってきました。
+
2014135

↑カミキリムシの幼虫の被害で、やっぱり駄目になってしまった、
イングリッシュローズのザ・ピルグリム。
やっぱり、クリームイエローのあの花弁が忘れられなくてリベンジ。
だって、鉢を開けたら、30匹以上出てきたんですよ。
最初は目の焦点をあせないようにして、
スコップの先で拾ってたんですけれど、もう最後には慣れてしまって、
手袋越しに手でつまめるようになってしまいました。
目の焦点を合わせて、数も数えられるくらいにまでなってしまった。
自分の成長が怖い一瞬でした。

イングリッシュローズが好きなのでしょうか。
根元がぐらぐらする鉢がもう一つあるんです。
こっちは新芽が出ては来てるんですが、他より遅いですね。
またこちらは、掘り上げずに、根切り虫の幼虫用の薬剤を使ってしまった。
あまり使いたくはないんですけど。

+
植えても植えても、足りないと感じてしまう。
2014134
買ったものを一度に植えてしまうと、
また花屋さんに行きたくなってしまうから、
少しずつ植えることにしました。

今日は編み物します。


ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村

お花お花

お花がきれいに見える季節。
もう霜も大丈夫かと思って、季節の花壇にお花を植えました。

よく咲くスミレが、もりもりがんばってくれていますので残し、
花壇半分に、オステオスペルマムやらキンセンカなど。
でも雨で下向き加減。
晴れたらピンとなるでしょう。
2014137
晴れたらいいな。

春の夕闇のころ。
白い花を見ると、やけに白だけ、浮き上がるように、
見えるときがあります。
それも、春の夕方の一瞬の時間だけ。
それはとても不思議な幻想的な光景です。
春の光線の加減からなんでしょうかね?

それを今年も見たくって、白い花も植えました。

+
写真撮るよと言ったら、ベーするおじいちゃんの図。
2014136
たのしそうじゃん・・・w


ポチっと いつもありがとう にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ
にほんブログ村