フェアアイルのベレー帽
大人用です。
8900円。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
大人用です。
8900円。
フェアアイルのベレー帽を編みました。
こちらはちょっと前のバッグの講座の生徒さんが気に入ってくれたので、
お譲りしました。とってもお似合いの写真を送ってくれてありがとう♡
またお会いしたいですね。
-------------------------
帰り際にポチっとしてくれたらうれしいです~
ここから違法サイトに飛ぶことはないです。
----------------------------------------
-------------------------
帰り際にポチっとしてほしい~
下に下がると探すのめんどくさいんだ…
ここから違法サイトに飛ぶことはないです。
4/20に浅草橋keitoさんに、みんなで教室帰りに寄ったときに買った糸ポアラで
カーデがやっとできました。
画像の色の調節がとっても難しいんですが、
派手派手でないとてもきれいなライムグリーンです。
一枚で着たかったので、ハイゲージメリヤス編み。
やっぱりこういうのに機械編みは断然早くてきれいですよね。
機械編み初心者の私にとっては、
途中手編みのほうが楽かも・・・と泣きの入る個所もありましたが、
なんとか仕上がりました。
袖ぐり減目しつつ、反対側で衿の減目が始まって、
さらに肩の引返ししつつ、さらにさらにSP点近くの袖ぐりでの増目とか、
美しく見えるかたちを練って製図した自分が悪いんだけどね。
機械編みと手編みって、機械についてるカウンターの数字と
実際作業する段の数字が1段違うんですよね。
だから、手編み式に機械のほうを1目進ませておいてる。
となると引き返し編みが始まるところが混乱してくる・・・。
キャリッジのある方orない方で、作業できるように考えないとだし・・・。
裏側見て編むので左右が逆だし・・・。
たくさん経験積んでうまくなるしかないですね。
それまでシルバーリードに頑張ってもらわないとです。
反省点は、今時の袖巾18cmは太かったかも。
肩と肘までの間はもうちょい細めでもよかった。
でも着心地はとても楽なのだけど。
最初首回りもゴム編み予定だったので、もうちょっと上に、
もう一個ボタンを付ける予定で前立てのボタンホール計算していたので、
最上部のボタンがちょっと下め
着ると衿元ちょっとV時にあいてしまうのが美しくなかったかも・・・。
でもとても綺麗な色で触り心地もさらっとしてて、お気に入りです。
改善点を踏まえて色違いを編んでみたいな。
シルバーリードの講習会いかがですか?
東京は7/1金曜日 場所は錦糸町
誰でも参加可能。予約 ℡04-2997-5061
【6月】 ・ 横浜会場 20日(月)・東京会場 23日(木) ・千葉会場 27日(月)
・仙台会場 29日(水) ・郡山会場 30日(木)
【7月】 ・東京会場 1日(金) ・水戸会場 6日(水)・松戸会場 12日(火)
・ 熊谷会場 13日(水) ・前橋会場 14日(木) ・名古屋会場 23日(土)
ポチっとしてくれるとやる気が出る!
-------------------------
放置していたHP→http://homepage3.nifty.com/3gatsu/
池袋西武 コミカレでフェアアイル教室やってます。
第4木曜日 10:30-12:30
フェアアイル教室用サンプルです。
デニムに合うようにデザインしました。
12/11 フェアアイル教室 説明会を行います。
一回とりあえずお話してみないと入れない教室のスタイルにしました。
会ってみて、「フェアアイル」というものを編む教室ということや、
キットの準備、持ちものとか、糸のかけ方を思い出してきてほしいとか、
話をしたいと思います。
最初はベストを作ります。婦人サイズを念頭に置いています。
教室がスタートしてしまうと、受講生の作品ひとつ出来あがるまでの区切りまで、
途中からは入れません。じっくり学ぶためです。
とりあえずスタートは来年1月からこのベストを編むことから、スタートします。
押さえた色味で上品な仕上がりになりました。
150番のアトランティックという色がメインになっています。
石に苔むしたイメージです。
アトランティックモスだと、「大西洋のコケ」ってちょっと変なネーミングですね。
大海原にコケがあるのかー? っていう。w
これで11玉。
マッターホルンのイメージで色だししていた丸ヨークプルオーバーが仕上がりました。
きれいな体のラインが出るフェアアイルを目指しています。
今回はウェストラインがきれいに出て満足。
出来立てなので、袖のクリクリが落ち着かないけれど、
着ているうちに自然な形で落ち着くでしょう。
ふんわりとした編み目が好きなので、アイロンは使いません。
フェアアイル:スキヰの支度
できあがりました。少し前に・・・。
昔のスキーウェアとかスキー場とかのイメージで色だししました。
なのでスキーでなくスキヰ。
ふちに使っている、あざやかでない方の青色が印象的だった。
あとは雪のイメージで●のボーダーとか、
吹雪いてきて山小屋に入った時の、ストーブの火の暖かな色合い。
私はあまり好きな色ではなかったけれど、なつかしい色のイメージです。
小学校の時の男の子のジャージとかこんな色じゃなかったかな?
化繊で、着るとファーっと静電気で変にあたたかく、
髪が逆立つ感じがすごい嫌いだった!
キーネックにしてみました。
糸始末の部分が多くなり、面倒だけど、着るときれいに開いていい感じです。
JSのほうの廃番糸 廃ロットも少し混ざってます。